場所に左右されない!
オンライン面接
活用のススメ

パソコンで作業をする女性

メリット編

応募して、面接日時を相談して、緊張しながら面接場所まで行って…。求人への応募&面接はけっこうパワーが必要です。オンライン面接ならお手持ちのスマートフォンやPCのカメラ・マイク機能を利用し、好きな場所で面接官と『リアルタイムに』面接が行えます。

※オンライン面接可能かは、各求人ページの「応募情報」をご確認ください。

オンライン面接

2つのメリット

❶ 好きな場所
選んで「面接」

オンライン面接を受けている男性

オンライン面接なら、接続する場所がそのまま面接場所に。交通費も往復の時間もかかりません。自宅でも、学校でもOK。ただし、背景に整理整頓されていない部屋の様子が丸見えだったり、干してある洗濯物が写っていたりするのはNGです。また動画ですから周囲の音も同時に拾ってしまいます。自分の声がはっきりと伝わるように周囲が静かな場所で撮影しましょう。採用担当者がびっくりするようなきれいな景色の中で接続してみてもいいですね!

❷ 自分のスマホ
「面接」

スマホでオンライン面接を受けている女性

オンライン面接に特別な機材は必要ありません。
インターネットにつながっているスマホやタブレット、カメラ付きパソコンがあればOK。普段自撮りをあまりしない方は、事前に操作の練習をしておくとよいでしょう。スマホやタブレットには背面側と手前側のそれぞれを撮影できる2種類のカメラが内蔵されています。動画撮影をする際に使うのは、手前側を撮影する「インカメラ」と呼ばれているもの。インカメラに自分はどう映るのか、一足先にチェックしてみることをおススメします。

オンライン面接

3つのステップ

STEP1

「神戸 de 医療
のおしごと」から
求人に応募します

求人担当者から連絡があり、面接日時を決定します。
オンライン面接日時決定後「オンライン面接案内メール」が届きます。

STEP2

オンラインで
面接です。

オンライン面接当日です。
事前配信されたメールに記載されているURLをクリックし面接を受けます。

STEP3

面接終了!

採用の場合は、担当者よりご連絡いたします。職種によっては二次面接が必要な場合があります。

知っておきたい

オンライン面接
Q&A

Q1

なぜ「オンライン」での面接なの?

応募者、採用担当者の双方にメリットがあるからです。求人に応募する方は、わざわざ面接場所に行く必要がなく、時間も往復の交通費も節約できます。

Q2

簡単にできるの?

インターネットに接続しているスマホやタブレット、カメラ付きパソコンがあればすぐにできます。面接日当日、オンライン面接案内メールに記載されているURLをクリックし面接を受けてください。

Q3

採否の連絡は?

採用の場合は、担当者よりご連絡いたします。職種によっては二次面接が必要な場合があります。

Q4

直接面接をしたい場合は?

オンライン面接をできる環境がない場合や、オンライン面接はちょっと…という方には通常の面接にて対応いたします。

オンライン面接中の女性

マナー編

オンラインでいくら手軽といっても面接は面接です。リアルの面接と同様に、質問への回答内容だけでなく、印象の良し悪しや、社会人としてのマナーも求められます。カメラの向こうにいるのは採用担当者だということを忘れず面接に挑みましょう。

印象度UP!!
3つのポイント

服は明るい色で
襟アリ
が◎

オンライン面接の際は、まずカメラとの距離に気をつけてください。画面いっぱいに顔だけが写っている状態は避けましょう。近くても両肩が写るくらいの距離をキープ、離れてもみぞおちが画面に入るくらいまでにして、表情が見えるように心がけます。気をつけなければいけないのは上半身の服装。

「面接」ですからカジュアルすぎてはいけません。襟のついたシャツやブラウスなど、ある程度フォーマルな印象のものを選びましょう。迷う場合は、履歴書に貼る写真を撮るときと同じレベルの服装と考えると安心です。また明るい色の服は、光が反射して顔が明るく写るのでおススメです。

❷ “はきはき”と、
聞き取りやすい速さで

自分の話し方の癖にはなかなか気づけないもの。アナウンサーのようにというわけにはいきませんが、カメラ越しの採用担当者が聞き取りやすいように話すよう心がけましょう。

面接は礼に始まり
礼に終わる!

オンラインと言っても面接は面接です。始めと終わりには、挨拶を忘れないようにしましょう。「○○○○(名前)です。よろしくお願いします」からスタートしてください。終了時には「今日はありがとうございました」の言葉で面接を終えましょう。